頭皮冷却Q&A
頭皮冷却とは
頭皮冷却には化学療法が毛包に与えるダメージを減らすことができると言われています。
化学療法の前、治療中、治療後に専用の装置とキャップを使い頭皮の温度を下げることで毛包の周囲部位への血流が減少し、脱毛を抑制することができると言われています。※効果は患者様によって違いがあります。
化学療法は体内の急速に分裂するすべての細胞を標的にすることで効果が発揮されますが、抗がん剤は毛母細胞も標的にし脱毛が引き起こされの開始から約2週間後に脱毛します。
→毛包を保護し、脱毛を抑制する効果があると言われているのが頭皮冷却です。
頭皮冷却は苦痛を伴いますか?
寒さへの耐性は人それぞれです。人によっては不快に感じることもあります。最初の10~15分が最も不快であるとの報告もあります。その後、頭皮は順応していくと言われています。これは頭皮の温度が約37℃から20℃前後に急速に低下するためです。
頭皮冷却をしたら脱毛しませんか?
いいえ。成功したとしても、まったく髪が抜けないわけではありません。ほとんどの患者様は化学療法後2~3週間の間に髪が抜け始めます。しかし、頭皮冷却は毛包を保護し、脱毛を抑制する効果があると言われています。脱毛は個人差があり、同じ薬剤を投与していても同じ結果になるとは限りません。
頭皮冷却中にお手洗いに行くことはできますか?
はい。8分以内にお戻りいただくようお願いいたします。
ただし、薬剤投与前の冷却中は頭皮を十分な温度に冷却する必要があるため中断することができません。もしも中断する場合は再開から再度30分間冷却をやり直します。
どのようなヘアケア商品をつかえばいいでしょうか?
理想的にはパラペンや色素、硫酸系化合物(サルフェート)、香料などの入っていないシャンプー・コンディショナーをご使用ください。メーカーは問いません。
頭皮冷却中にパーマ・カール・カラーリングはできますか?
頭皮冷却期間はお勧めしません。
化学療法が終了したらすぐに髪は元通りになりますか?
個人差がありますので元通りになるとは限りません。化学療法終了後も薬剤が体外に放出されるまでは脱毛が続く可能性があります。
化学療法が終了したらすぐにパーマ・カール・カラーリングはできますか?
頭皮はとても敏感になっています。終了後1か月程度は頭皮冷却中と同じケアを続けてください。
また髪はとても乾燥しているため、数か月様子を見て美容師に髪の状態を相談することをお勧めします。カラーリングをする際は必ずパッチテストを受けてください。
頭皮冷却期間中、髪をブラッシングしてもいいですか?
はい、毎日髪をブラッシングすることは重要です。ブラッシングをしないと髪がもつれて、毛玉になってしまう可能性があります。オイルなどを使用し、滑りを良くしてブラッシングしましょう。
治療前に髪を切る必要がありますか?
必要でない限り、治療前に髪を切る必要はありませんが、短くしたり 毛量を減らすことにより手入れが簡単になります。※髪を結んだり、エクステンションをしている場合は取りはずしてください。
洗髪の時に気を付けることはありますか?
髪を頭の上で重ねて円を描くようにゴシゴシ洗うことは避けてください。
シャンプーに水を混ぜて、指を髪に通して優しく洗ってください。頭皮を引っ張らないように気を付けましょう。また多めのコンディショナーを使って、乾燥を防ぎましょう。
洗髪後は濡れたまま、幅の広い櫛か指で優しく髪をブラッシングすることで髪のもつれを防ぎます。そのまま髪を頭の上に置いたりすることは避けましょう。
頭皮冷却期間中、髪をまとめてもいいですか?
ポニーテールなどは髪の根元に負荷がかかり髪の保持に悪影響を与えることがあります。
髪の根元に張力や摩擦がかからないようにしてください。
寝るときに髪を守る工夫はありますか?
例えばなるべく滑りのいい(シルクなど)枕カバーやキャップを使用することで、髪のもつれを防ぐことができます。
頭皮冷却には化学療法が毛包に与えるダメージを減らすことができると言われています。
化学療法の前、治療中、治療後に専用の装置とキャップを使い頭皮の温度を下げることで毛包の周囲部位への血流が減少し、脱毛を抑制することができると言われています。※効果は患者様によって違いがあります。
化学療法は体内の急速に分裂するすべての細胞を標的にすることで効果が発揮されますが、抗がん剤は毛母細胞も標的にし脱毛が引き起こされの開始から約2週間後に脱毛します。
→毛包を保護し、脱毛を抑制する効果があると言われているのが頭皮冷却です。
頭皮冷却は苦痛を伴いますか?
寒さへの耐性は人それぞれです。人によっては不快に感じることもあります。最初の10~15分が最も不快であるとの報告もあります。その後、頭皮は順応していくと言われています。これは頭皮の温度が約37℃から20℃前後に急速に低下するためです。
頭皮冷却をしたら脱毛しませんか?
いいえ。成功したとしても、まったく髪が抜けないわけではありません。ほとんどの患者様は化学療法後2~3週間の間に髪が抜け始めます。しかし、頭皮冷却は毛包を保護し、脱毛を抑制する効果があると言われています。脱毛は個人差があり、同じ薬剤を投与していても同じ結果になるとは限りません。
頭皮冷却中にお手洗いに行くことはできますか?
はい。8分以内にお戻りいただくようお願いいたします。
ただし、薬剤投与前の冷却中は頭皮を十分な温度に冷却する必要があるため中断することができません。もしも中断する場合は再開から再度30分間冷却をやり直します。
どのようなヘアケア商品をつかえばいいでしょうか?
理想的にはパラペンや色素、硫酸系化合物(サルフェート)、香料などの入っていないシャンプー・コンディショナーをご使用ください。メーカーは問いません。
頭皮冷却中にパーマ・カール・カラーリングはできますか?
頭皮冷却期間はお勧めしません。
化学療法が終了したらすぐに髪は元通りになりますか?
個人差がありますので元通りになるとは限りません。化学療法終了後も薬剤が体外に放出されるまでは脱毛が続く可能性があります。
化学療法が終了したらすぐにパーマ・カール・カラーリングはできますか?
頭皮はとても敏感になっています。終了後1か月程度は頭皮冷却中と同じケアを続けてください。
また髪はとても乾燥しているため、数か月様子を見て美容師に髪の状態を相談することをお勧めします。カラーリングをする際は必ずパッチテストを受けてください。
頭皮冷却期間中、髪をブラッシングしてもいいですか?
はい、毎日髪をブラッシングすることは重要です。ブラッシングをしないと髪がもつれて、毛玉になってしまう可能性があります。オイルなどを使用し、滑りを良くしてブラッシングしましょう。
治療前に髪を切る必要がありますか?
必要でない限り、治療前に髪を切る必要はありませんが、短くしたり 毛量を減らすことにより手入れが簡単になります。※髪を結んだり、エクステンションをしている場合は取りはずしてください。
洗髪の時に気を付けることはありますか?
髪を頭の上で重ねて円を描くようにゴシゴシ洗うことは避けてください。
シャンプーに水を混ぜて、指を髪に通して優しく洗ってください。頭皮を引っ張らないように気を付けましょう。また多めのコンディショナーを使って、乾燥を防ぎましょう。
洗髪後は濡れたまま、幅の広い櫛か指で優しく髪をブラッシングすることで髪のもつれを防ぎます。そのまま髪を頭の上に置いたりすることは避けましょう。
頭皮冷却期間中、髪をまとめてもいいですか?
ポニーテールなどは髪の根元に負荷がかかり髪の保持に悪影響を与えることがあります。
髪の根元に張力や摩擦がかからないようにしてください。
寝るときに髪を守る工夫はありますか?
例えばなるべく滑りのいい(シルクなど)枕カバーやキャップを使用することで、髪のもつれを防ぐことができます。